PSIMのリミッタ素子は、このように動作を定義しています。
PSIM ユーザーズガイドの「5.3.3 リミッタ(Limiters) ※注意」に記載の通り、前段に「PI 素子,積分素子,フィルタ素子」を接続いたしますと入力素子の出力も影響を受けます。
影響を受けたくない場合には、前段素子とリミッタの間に「比例制御器」などを接続してご利用ください。
例)Limiter_Input.psimsch を参照ください。この例は1倍の比例制御器を使用しています。
PSIMのリミッタ素子は、このように動作を定義しています。
PSIM ユーザーズガイドの「5.3.3 リミッタ(Limiters) ※注意」に記載の通り、前段に「PI 素子,積分素子,フィルタ素子」を接続いたしますと入力素子の出力も影響を受けます。
影響を受けたくない場合には、前段素子とリミッタの間に「比例制御器」などを接続してご利用ください。
例)Limiter_Input.psimsch を参照ください。この例は1倍の比例制御器を使用しています。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。